歯周病は自覚症状に乏しい病気なので、気付いた時にはもう手遅れとなっていることもあります。ただ、歯周病の進行具合によってはまだまだ治療が間に合う可能性も十分あり得ますので、歯茎や歯の異常に気付いた時点で歯医者さんを受診しましょう。今回そんな歯周病が手遅れとなる進行具合や症状、重症化を未然に防ぐための方法などを円町のたかはし歯科医院が詳しく解説します。
▼歯周病が手遅れになる進行具合とは?
歯周病で手遅れとなるのは、歯周炎(ししゅうえん)によって歯茎と顎の骨がボロボロになっている場合です。歯周病は進行する過程で、顎の骨を溶かしていく病気なので、末期症状としては歯がグラグラ揺れたり、食べ物をきちんと噛めなくなったりするものです。そうした症状が現れたら、歯周病も手遅れといえるかもしれません。
▼手遅れの歯周病の症状について
手遅れとなる歯周病では、以下に挙げるような症状が認められます。
・舌や指で触ると歯がグラグラする
・食べ物をしっかり噛めない
・噛むと歯茎が痛い
・歯茎から膿が出ている
これらは歯周病で手遅れとなる症状として、頭の中に入れておくことが大切です。ちなみに、「手遅れ」とは歯科治療で改善が見込めない状態なので、基本的には抜歯が適応されます。歯を抜けば歯周病菌の住処もなくなるため、手遅れとなった歯周病の症状も次第に改善されていくのです。
▼手遅れとなった歯周病でも治す方法がある?
進行した歯周病が手遅れとなるか否かは、歯医者さんの技術や知識、経験によっても変わってきます。歯周病治療の経験が浅い歯医者さんだと、進行した歯周病を手遅れと診断し、抜歯することを第一に提案しがちです。歯周病治療の経験が豊富で、外科的な処置にも対応できる歯医者さんなら、歯を残す方法を最後まで模索してくれることでしょう。もちろん、歯周病の状態によっては、どんなに優れた歯医者さんでも歯を保存できないことがありますので、その点はご理解ください。
▼歯周病を手遅れにさせないために
歯周病は、一般的な病気よりも進行が遅いです。発症してから数週間で手遅れとなることはまずありません。通常は数ヵ月から1年以上かけてゆっくり進行していくため、3ヵ月に1回の定期検診・メンテナンスを受けていれば、手遅れになるリスクも限りなくゼロに近づきます。そもそも定期検診を受けていれば、歯周病を予防することさえ難しくなくなります。ですから、歯周病で歯を失いたくない、手遅れとなる状況に追い込まれたくないという方は、今からでも遅くはありませんので、歯科の定期検診・メンテナンスを受ける習慣を身に付けましょう。たかはし歯科医院までお越しいただければ、全力でサポートいたします。
▼まとめ
今回は、手遅れとなった歯周病の進行具合と症状、治療法について、たかはし歯科医院が解説しました。歯周病が手遅れの状態では、歯茎や顎の骨が歯を支え切れなくなります。本当に末期の状態であれば、歯が自然に脱落することもあるくらいです。歯周病をそうした手遅れの状態まで進展させないためには、3~4ヵ月に1回のメンテナンスの受診が一番です。かけがえのない歯や顎の骨を守るためにも、歯科検診を定期的に受ける習慣を今日からでも始めましょう。