トピックス Topics

虫歯のメカニズムとは?どうして発生・進行する?

虫歯は、感染症の中でも特殊な病気といえます。自然に治ることがなく、薬剤で治療することもできない。放っておけばかけがえのない歯を失うことになるため、早期に対処する必要があります。今回はそんな虫歯が発生する仕組みや進行するプロセスについて、たかはし歯科医院が詳しく解説します。

虫歯になりやすい人・なりにくい人の違いはコチラの記事


▼虫歯が発生する仕組みについて

 

虫歯は細菌感染症の一種ではありますが、その原因である虫歯菌は、ほとんどの人のお口の中に常在しています。ですからある意味で大半の人はもうすでに虫歯菌に感染しているのですが、虫歯を発症しているわけではありません。

 

◎歯面で大量に繁殖すると虫歯が生じる

 

虫歯は、歯の表面で細菌が大量繁殖することで発生します。具体的には、歯面に歯垢や歯石が形成され、それを住処として虫歯菌が増えていって歯を溶かします。つまり、歯垢や歯石がまったくなければ、そもそも虫歯を発症することもないのです。

 

◎虫歯菌が酸を作って歯を溶かす

 

歯面で繁殖した虫歯菌は、食べ物の糖質をエネルギー源にして「酸」を作り出します。私たちのエナメル質や象牙質は、酸への抵抗力が低いことから、虫歯菌が作り出した酸に晒されることで溶解していきます。これを専門的には「脱灰(だっかい)」現象と呼んでいます。歯質を構成するリン酸やカルシウムが溶け出していく現象です。

 

ちなみに、脱灰とは逆の現象を「再石灰化(さいせっかいか)」と呼びます。皆さんが普段お使いの歯磨き粉には、再石灰化現象を促進するフッ素が含まれていますよね。その再石灰化に当たるのが虫歯菌によって引き起こされる脱灰の逆の現象なのです。

 

▼虫歯が進行する仕組みについて

 

ここからは虫歯が進行する仕組みについての解説となります。

 

◎虫歯菌は免疫で取り除けない?

 

冒頭でも述べたように、虫歯は自然治癒しない病気です。なぜなら、歯質に感染した虫歯菌は、どんなに健康な人であっても免疫機能で排除することが困難だからです。私たちの免疫細胞は、血液や体液あるいは組織の中で活動するため、口腔にむき出しとなっている歯で活躍することはできません。そうした理由から虫歯は、感染した歯質を物理的に削り取らなければ完治できないのです。

 

◎歯質がなくなるまで進行し続ける

 

虫歯を放置すると、基本的には歯質がなくなくまで進行し続けます。その過程で歯の頭の部分である歯冠がボロボロになり、歯の神経も死滅します。それでもなお虫歯は消えることなく、顎の骨にまで感染を広げることがあるのです。前回のブログで触れた顎骨骨髄炎や上顎洞炎などがそれに当たります。

 

そのような虫歯の発生・進行メカニズムを正しく理解しておけば、放置する危険性にも気付けることかと思います。虫歯は歯だけでなく、全身の健康にまで大きな悪影響を及ぼしかねない怖い病気なので、放置することだけはやめましょう。歯の表面に穴があいていたり、歯痛が生じたりする場合は、すぐ当院までご連絡ください。虫歯治療は進行度が浅ければ浅いほど、痛みや不快症状も少なくなりますよ。

 

▼まとめ

 

今回は、虫歯が発生する仕組みと進行メカニズムについて、たかはし歯科医院が解説しました。繰り返しになりますが虫歯は特殊な感染症です。風邪やインフルエンザ、感染性の胃腸炎などと同じように考えていえると、極めて深刻な病態に発展しかねないため十分な注意が必要です。