トピックス Topics

ひどい虫歯の治療費は?進行度別の費用を解説!

ひどい虫歯は治療にも手間や時間がかかるため、費用が高額になりそうで不安ですよね。そこがネックとなって歯医者さんに行くことを迷っている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、ひどい虫歯を始めとした進行度別の治療費について、京都府円町のたかはし歯科医院がわかりやすく解説します。

 

▼虫歯の治療費の目安について

 

虫歯の治療費は、進行度に応じて変わってきます。ここでは一般的な保険診療の虫歯の治療についてご紹介します。

 

【軽度の虫歯】

 

感染がエナメル質だけにとどまっている軽度の虫歯は、ドリルで歯を削った後にコンポジットレジンを充填します。詰め物や被せ物を作る必要がないので、即日、治療が終わるケースがほとんどです。軽度の虫歯の治療費は、3割負担で3,000~4,000円程度となっています。

 

【中等度の虫歯】

 

感染が象牙質にまで及んでいる中等度の虫歯では、ドリルで歯を削った後に詰め物や被せ物を製作・装着しなければなりません。通院も2回以上必要となるため、治療費は3割負担で5,000~10,000円が相場です。

 

【ひどい虫歯】

 

歯の神経まで侵されたひどい虫歯は、感染した歯質を切削するだけではなく、抜髄処置や根管治療も必要となります。通院は数ヵ月に及ぶことも珍しくありません。最終的には土台を作って被せ物を装着します。そんなひどい虫歯の治療費は、3割負担で10,000~20,000円程度となります。

 

【保存不可能な虫歯】

 

上段のひどい虫歯よりも重症度が高く、通常の虫歯治療が適応できないケースでは、抜歯を余儀なくされます。歯を抜いた後は入れ歯・ブリッジのどちらかを選択して、製作・装着します。その場合にかかる費用は、3割負担で7,000~20,000円くらいです。ちなみに、自費診療であればインプラントを選択できますが、治療費は1本当たり300,000~400,000円程度となります。

 

▼ひどい虫歯でも治療は可能です!

 

ひどい虫歯を放置して歯の頭の部分である歯冠(しかん)がボロボロになったとしても、治療で治せることは珍しくありません。歯の根がしっかりとしていれば、根管治療を行った上で被せ物を装着できるからです。治療費も保険ならそれほど高くはなりませんのでご安心ください。仮に歯を残せなかったとしても、保険診療で入れ歯やブリッジを入れることが可能です。それらの治療費も極端に高くなることはありません。上でも述べたように、入れ歯やブリッジは3割負担で7,000~20,000円程度で作れます。

 

▼ひどい虫歯でも恥ずかしくない?

 

ひどい虫歯の治療費がそれほど高くなかったとしても、その状態を歯医者さんに見られるのが恥ずかしい、怒られるのが怖いと考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。その点もご安心ください。私たちは患者さんの病気や異常を治すことが仕事であり、ひどい虫歯になっていることで嘲笑ったり、蔑んだりするようなことはいたしません。もちろん、そのような状態に再びならないよう、アドバイスはさせていただきますので、二人三脚で頑張っていきましょう。

 

▼まとめ

 

今回は、虫歯の進行度別の治療について、たかはし歯科医院が解説しました。ひどい虫歯になってもまだ手遅れではないことが多く、治療費もそれほど高額にはなりませんので、まずは当院までご連絡ください。精密に検査・診断した上で、最善といえる治療法をご提案します。